【読書記録】これを読まなかったら人生の3割くらい損していた【深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと】

本「深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと」 

深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと

深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと

  • 作者:スズキ ナオ
  • 出版社/メーカー: スタンド・ブックス
  • 発売日: 2019/11/01
  • メディア: 単行本
 

 概要

  • スズキナオ 著
  • 2019年11月1日 発行
  • スタンド・ブック 出版

 

どんな本

フリーライターのスズキナオ氏が自身の体験や知見について綴った本。

題名からも分かるように、戦場など激しい場所の取材ではなく、町の居酒屋など穏やかな日常の一端を切り取ったもの。世の中のちょっとした不思議や面白さに目を向けている。表題の「深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと」や「「唐揚げ何個食べた?」レべル飲み代を厳密に割勘する飲み会はどうか」など、とにかくゆるーい内容。みんなで読めば、明日から世界が平和になる。

 

帯では

とにかく、これめっちゃいいので、みんなに読んでほしい。これが生活史だ。

とか

検索して分かった気になっていたけど、この世はこんなにいろいろだ。

と謳われているが、まさしくこの通り。この面白さは読んだ方が良い。

 

本としてはやや分厚く思えるが、短い内容がたくさん詰まっているので、ちょこちょこと読むことができる。

 

どんな人が読むと良いか

  • 忙しい現代人
  • 実利や効率を追い求める人
  • スマートフォン食べログとか調べる人
  • こたつに入ってだらっとするのが好きな人

とにかく全編通してゆるっとした雰囲気がある。この本を読んで、自分はなんてせかせかと生きていたのだろうと反省をした。忙しい現代人はこれを読んで、心のゆとりを思い出してほしい。

そんな内容なので実利的な側面はほぼ無い。むしろ無駄に無駄を重ねているような内容だ。実利や効率を追い求めると、無駄なものはどんどん切り捨ててしまいがちになる。この本は人として生きていくのに忘れてはいけない部分、「人の営み」を思い出させてくれる。

なので炬燵でダラダラするのが好きな人とは波長が合うはず。

 

解説と感想

当たり前過ぎてみんなが素通りしていくものや、忘れられたようにひっそりとあるもの、いつも一緒にいてくれる友人とか田舎の親戚とか、そういうところにずっと目を向けたがっているんだなとわかり、なるほどと思った。

この一文に全てが詰まっている。

強い刺激が多い現代で、こういうゆるさを忘れていた。情報があふれているけど、本当に大切なことは自分でぶらぶら歩いたり、体験したりしないと分からないのだろう。そんなことを思い出させてくれる。

 

普段せかせか仕事に追われているせいか、周りの人というものに関心が薄くなっている。当たり前だけど、周りの人にも周りの人の生活がある。なんだかゲームキャラクターのNPCのような存在になっているが、そんなことはない。「チャンスがなければ降りないかもしれない駅で降りてみる」とかを読んでみると、「自分とはまるで関係ないけど、ここで生活している人がいるんだよな」と思える。

 

 

日常生活の楽しみ方を忘れて人はぜひ読んで、人としての営みを思い出してほしい。とりあえず俺はフェリーに乗ってだらだらと旅に行くか、チェアリングをするかを考えている。

 

総評

 感想が上手く書けなかったが、ここ最近で一番のおすすめの本。どんな人が読んでも楽しめるし、ぜひ読んでみてほしい。

著者のスズキナオ氏はWEBサイト「デイリーポータルZ」で執筆もしているので、そちらを試しに読んでみると雰囲気がつかめる。

現代人はとにかく読もう。