【潰瘍性大腸炎】お腹の調子を整える 9日目【調整】

 tohruyoshino.hatenablog.com

 

定期健診

今日は病院での定期健診があった。

とはいっても採血と問診だけ。

 

基本は問診だけして処方箋をもらうだけの時が多い。

3月の検診で4月に異動になることを話したから、もしかしたら採血も入れて様子を診てくれたのかな。

職業柄、業務が集中しやすい時期が分かるので、今度からはストレスがかかりそうな時期の検診は採血もしてもらおうかな。

 

結果から言うと、CPRは0.11で炎症反応は無し。

特に問題は無いとのこと。嬉しい誤算だ。やったー。

腸管を休ませていた意味があって良かった。

 

そんなわけで今日からご飯を解禁。

しかし調子が全開というわけではないので、美味しく消化に良いものを食べていく。

 

食事

朝 DAKARA

昼 うどん

夜 白米 納豆 ポテトサラダ

 

朝は採血の関係でDAKARAだけ飲んだ。

昼前に検査結果が出たので、昼は消化の良いうどんを選ぶ。

数日ぶりの固形物が美味しい…!

 

夜は白米に納豆。

腸内細菌を整えて、良好な状態にしていきたい。

 

便の様子と体調

便は1回。

夕方:固形だけどポロポロと丸まっている

 

昼にうどんを食べてから、腸がやたらと動き出したのがよく分かった。

その関係で前に食べていて出せていなかった分の便が出た感じ。

 

良い状態とは言えないが、ある程度固まっていたし、そもそも大腸に保存できている時点で及第点かな。

明日からは消化の良いものを食べつつ、体内の循環を戻していく。

 

今後の方針

明日からは節制は解くが、無茶な食事はしない。

焼肉とかダメージが大きいものはまだNGにしておく。あとアルコールもね。

 

とりあえず今回の調整期間はこれで終えるけど、体調にはいつも気をつけないとな。

【潰瘍性大腸炎】お腹の調子を整える 8日目【調整】

 

tohruyoshino.hatenablog.com

まーたFF7Rに夜を奪われちまったよ。

 

食事

朝 野菜ジュース

昼 スープ 野菜ジュース

夜 スープ

 

基本的に液体類でお腹に負担をかけないようしている。

人間、数日食べないくらいだと普通に動けるんだなーと実感。

でもご飯は食べたいよ?

 

便の様子と体調

この日は便は0回。

一昨日までの分を考えると、絶対に排出されていない便があるはずなのだが、この日は0回。

 

思うに腸管にあまりものが入ってこないから、刺激されないんだろうな。

だから腸管自体の働きが鈍くなってる。

良いような悪いような…?

 

今後の方針

土曜日に定期検診がある。

採血も行うのでそこで体調を確認してくる。

さてさてどうなっていることやら。

 

tohruyoshino.hatenablog.com

 

【潰瘍性大腸炎】お腹の調整を整える 7日目【調整】

 

tohruyoshino.hatenablog.com

もう7日目か。

意外と長いような。そうでもないような。

 

食事

朝 野菜ジュース

昼 野菜ジュース スープ

夜 野菜ジュース スープ

 

こう見ると、野菜ジュース飲みすぎ…?

「1日分の野菜」を飲んでいるから、1日で3日分の野菜を摂取していることになるじゃん…

 

とりあえず昨日の反省を生かし、今日はスープ主体でいく。

明日も液体を主体にして、腸管を休めていく。

 

便の様子と体調

今日も2回。

朝前:微量 柔らかい

昼後:少量 固形に近いが柔らかい

 

便の様子を見るとそこまで酷い感じも無い。

朝前のは力込めたら微量出たという感じだったので、今日は実質1回。

回数だけなら問題は無いが、状態が良くないのでやっぱり厳戒態勢を敷く。

 

こう考えると、バナナケーキがやはりダメージだったか…?

こういう時は調子乗ってはいけないな。反省。

 

運動不足解消にラジオ体操を昨日からしているが、今日は第2までやったので、そこそこな運動量だった。

ただ成人男性の1日に必要な運動量は、ラジオ体操5回分と聞いたことがあるので、朝と昼の2回はやろうかなと考え中。

 

ごはんの時は水分を取っているが、それ以外だとあまり摂っていなかったので、DAKARAを買ってきて意識的に飲んでいる。

水分がどれくらい関係するかは分からないが、食事からの摂取が少ないからね。

 

食事の時はバナナなどの固形は避けて、スープに切り替えた。

さてどうなるのか。

 

今後の方針

明日は今日と同じようにジュースやスープなど固形のものを避けて、腸に負担をかけないようにする。

土曜日に定期検診があるので、その時にお医者さんと相談して、今後の食事について検討していく。

 

個人的には何かご飯を食べたい気もするが、腸管に負担をかけないためにはどうするのが良いのか。

 

tohruyoshino.hatenablog.com

 

【潰瘍性大腸炎】お腹の調子を整える 6日目【調整】

 

tohruyoshino.hatenablog.com

 

バナナケーキは今日まで持ち越した。

 

食事

朝 納豆 バナナ 野菜ジュース 青汁

昼 納豆 うどん 野菜ジュース

夜 無し

 

とりあえず朝はいつもと同じメニュー。

昼はうどんだけでなく、納豆も加えてみる。美味しい。

 

納豆が最近売り切れ気味で困惑している。

納豆がコロナウィルスに効くみたいな話が一瞬で回ったかららしいが、それは納豆を食べることで健康になって免疫が上がるだけです。

 

健康的なもの食べたら、健康になるんだよ。分かれ。

 

便の様子や体調

便は3回。

 朝:量は普通。細めで柔らかめ。

昼前:量は少なめで柔らかめ。

昼後:量は少なめ 柔らかめ~下痢に近い

 

便の回数が増えたのと状態が悪くなったことが気になった。

前日のバナナケーキは今の状態にはダメだったか…?

 

運動不足なので朝にラジオ体操をすることにした。

第1だけだったが、久しぶりにやると運動量が思ったより多かったし、自分の体力が低下しているのが分かった。動きについていけないところも…

 

運動して自分が凝り固まっていたのが少しほぐれたし、調子も上がったので明日も続ける。

明日は第2までやる。

 

体重が落ちてきているので、筋力の低下も気になった。

とはいえ便の様子が気になったので、明日からはちょっとしっかりと絶食しようか。

 

今後の方針

明日からは2,3日絶食をする。

絶食と言っても、水分やスープ類は摂ろうと思う。本当に食べないとエネルギー不足だし。

 

tohruyoshino.hatenablog.com

 

【潰瘍性大腸炎】お腹の調子を整える 5日目【調整】

 

tohruyoshino.hatenablog.com

 

食事

朝 バナナ 納豆 野菜ジュース 青汁

昼 うどん

夜 バナナケーキ

 

朝はいつも通り。昼もうどんを食べる。

 

夜は潰瘍性大腸炎漫画『腸よ鼻よ』で紹介されていた、簡単でお腹に優しいバナナケーキ作ってみた。

f:id:tohruyoshino:20200414205257j:plain

 

確かに美味しいが、美味しいので逆にお腹への負担に不安が残った。

この作者のことだから、まぁ大丈夫だろう。

腸よ鼻よ 01

腸よ鼻よ 01

  • 作者:島袋 全優
  • 発売日: 2019/09/13
  • メディア: 単行本
 

 

便の様子や体調

朝に1回。

普通の量で固形に近いが、少し柔らかめ。

 

お腹への安心感がまだ足りないので、もう少ししっかりした便になってほしい。

便数も減っているので調子は上向きではあると思う。

 

一方でお腹がコロコロ鳴って、おならが出るときとかがあるので、まだ腸内環境が整っていない感じもある。

 

今後の方針

ひとまず、うどん生活を継続。

うどんが嫌いじゃなくてよかったー。

 

tohruyoshino.hatenablog.com

 

【潰瘍性大腸炎】お腹の調子を整える 4日目【調整】

 

tohruyoshino.hatenablog.com

 

最近、FF7REMAKEを夜にやってしまい、夜の更新がおろそかになる…

 

食事

朝 バナナ 納豆 野菜ジュース 青汁

昼 温玉うどん

夜 温玉うどん

 

朝はいつも通りの食事を摂る。

 

昼夜は温玉うどん。調子にのって温玉にしたが、卵で脂質を摂りすぎたかもしれない…?

潰瘍性大腸炎で、体調が悪い時に脂質は抑えるべき栄養素だ。

しっぺ返しがこないと良いが。

 

便の様子や体調

便の様子はこんな感じ。

起きてすぐ:量はほどほど やわらかめ

夕方くらい:量は朝と同じくらい 柔らかくて下痢に近い感じ

 

もしかしたら雑炊の鶏が負担をかけていたか。

まだまだ食べるのは控えた方が良いかもしれない。

 

食事後1時間くらいしてから、お腹が少し重い感じがする。

胃袋が大きくなって、横行結腸を圧迫しているのかな?

ズーンと負荷をかけているような感じがする。

 

今後の方針

まだ体に負担をかける食材があるようだ。

肉とか腸に負担になりやすい食材は控えた方がいいだろう。

 

他のうどんとかは、固形になろうという感じが見られるので、摂取しても構わないかな。

あと運動不足で体調が良くないような気もするので、負担にならない程度に体を動かした方が良さそうだ。

 

tohruyoshino.hatenablog.com

 

【教員】「びっくり人事」で得をする人は誰もいないのでは【人事】

Twitterでこんなつぶやきを見付け、面白かったので拾ってきた。

 

 

人事は謎だし、結構悩む

以前の校長は人事で割と悩む人であった。

ここ最近は年齢もあってか決断力が落ちてきたように思え、人事はますます悩んでいる様子が見られた。

 

3月になると頼れるベテランの先生に何回も相談して、職員室での様子やそのベテランの先生の見立てを考慮した上で人事を決めていた。

職員室では、そのベテランの先生からこそっと聞いた情報が出回ったり、そもそも校長から来年度の人事の指名があったりで、発表までに人事予想で盛り上がる。3月は今年度の振り返りやら人事予想の話題で3回は飲みに行ける

 

そもそも人事の決め方は校長によってかなり違う。

以前の校長は3学期の面談の際に来年度の希望を聞き、それと照らし合わせて人事を作っていくという形であった。

校長によっては希望などは全く聞かず、相談も無く3月25日にハイっといきなり出すケースもあるらしい。こわっ。

 

希望を聞いてくれるからと言って、もちろん希望が通るわけではない。

都合上、全く希望していないところに配置になる場合も多い。

そもそも誰も希望しない学年もあり、結局そこを誰かがやるしかないから、全員の希望を聞くのは無理なわけだ

 

じゃあ希望が通りやすい人はどんな人かと言えば、こんな感じ。

  • 校務の要職に就いている人
  • 家庭的に配慮が必要な人
  • ベテランの人

 

上の2項目は分かりやすいかもしれないが、ベテランの人はなぜ希望が通りやすいのか。

それは後半に述べるとして、びっくり人事をするとどうなるかを少し見ていきたい。

 

びっくり人事の良いケース

自分の後輩がびっくり人事になったケースである。

後輩は当時3年目の若手教員だった。

 

2年生でスタートし、次の年に1年生をもっていた。

若手ながら学級経営は上手く、2年間とも良い感じで終えることができた。

 

3年目に6年生の抜擢である。

経験が浅く、しかも1年生をやった次の年に6年生である。

発表時には職員室中で「おぉ…」と声が出たし、校長も苦笑いだったので、思惑は分からないが何か悩ましい決断があったようだ。

 

 

その年は本人の頑張りがあり、良い形で卒業生を送り出し、学級運営を終えることができた。

その後後輩は次の年から色々な部分でめきめきと頭角を現し、校内でも若手のエースになっていった。

 

びっくり人事の良くないケース

違うケースでは、主任クラスの女性の先生であった。

前年度が1年生でそのまま2年生に持ち上がると思われていたが、5年生に配置。

 

 

1学期の終わりくらいから少しずつクラスが落ち着かない雰囲気になっていき、2学期くらいからはどうにも崩れてしまった。

その先生も次の年はちゃんと良い学級経営をし、さらに次の年は卒業生を送り出していた。

 

2つのケースの差

2つのケースで何が違ったかと言えば、子供との相性と経験年数の2つではないか。

 

教員も人間なので児童との相性というものが必ずある。

その先生に合わない子がいる一方で、その先生とすごく合う子もいる。

 

高学年になってくると、今まで先生のやり方に慣れている部分があり、子供は自分との合う合わないが何となく分かってくるようだ。

そこで唐突にやり方が変化した時に、子供が対応できるかという問題がある。

 

どちらの先生も相性は悪くなかったと思うが、上手くいかなかったケースの時は子供との感性などが微妙にズレてしまったのが、修正できなかったのかなと思う。

 

2つ目が経験年数である。

教員は経験豊かな方が有利かと言えば、そうでもないことも多い。

特にびっくり人事の場合は、経験年数が多いベテランの方がダメージが大きい。

 

ベテランになってくると、良くも悪くも自分のやり方・スタイルができあがってくる。

給食とか掃除とか当番活動なんかは、まさにそれが出てくる。

 

逆に若手は経験値が無い分、まっさらな状態で対応する。

何か問題が起きると、体当たりでそれに対応していく。

 

しかも若手の方が往々にして時間が使える。

経験年数と自分の時間は少し関係があり、要は若手は自分のために使える時間が多く、中堅~ベテランになるといわゆる”子育て世代”になってくるので、使える時間が少なくなってくる。

 

上手くいったケースの後輩は、毎日かなり遅くまで残って教材研究をしていた。

上手くいかなったケースの先生も教材研究は熱心にしていたが、どうしても時間は足りなかったように思える。

 

ベテランにびっくり人事をされると、時間が少ない中で今までの自分を変革し再構築するという通常より大きなエネルギーが必要になる

そういう意味では若手の方がびっくり人事に対応しやすい。

 

びっくり人事の弊害

仮に高学年を歴任しているベテラン主任のA先生を1年生の学年主任にしたらどうなるか。

結論は多分しっかりとできるが、大変になると思われる

 

色々な人に聞いているが、流石にベテランと呼ばれる年頃になってくると、やったことが無い学年というのは無いようだ。

そのためベテランA先生の力量であれば、昔やった経験なども含め、1年生の担任をするのは可能だろう。

しかしA先生の疲労度は全く異なるものになる

 

まず低学年と高学年では子供の発達段階が大きく異なるので、対応も全く違うものになり、これが負担になる。

日々の対応で少しずつ自分を修正しなくてはいけない。

 

また高学年を何回もやっていると、高学年の学習内容や教科と行事の関連性など1年間の流れがある程度把握できていたはず。

それが久しぶりの1年生では思い出しながらやらなくてはいけなくなる

学年として何か抜けが出る可能性が高いし、学年の他の先生がそれをカバーリングできるかも分からない。

 

つまりA先生の個人的な負担は増えるし、学年運営が滞る可能性がある

 

また高学年を何回もしていたということは、逆に言えば5年か6年のどちらかはA先生に任せておけばいいという流れがあったかもしれない

A先生が抜けるので、学校としてその点をちゃんとケアしなくてはならない。

 

なので個人の点からも組織の点からも、特にベテランのびっくり人事は弊害の方が大きいような気がする

 

組織から見たびっくり人事

A先生を例に考えても、組織から見るとびっくり人事はリスクでしかない

円滑な運営をするならば、経験者を置いた方が全体としては圧倒的に良いはずだ。

 

じゃあ経験者だけを配置しておくとどうなるかと言えば、異動がネックになる。

その人も何年かすれば、異動でいなくなってしまう可能性が高い。

そのため変化させないのも実はリスクを負うことになる

 

以前、1~4年まで同じ先生が担任をし、5年になったら突然崩れたケースがあった。

あれは5年の先生がというより、1~4年まで担任が変化しなかったので、子供のがそのやり方に慣れきってしまい、5年での変化についていけなかったというのが正しいだろう。

 

つまり理想的な運営としては、前任者が後任者と1度組んでから後任者に任せていくというのが一番だ

よくあるのが半分だけ持ち上がりの先生で、半分は新しい先生のように。

そして教務主任とか校内組織の中心にあるようなところは、びっくり人事をするにはリスクが高い。

 

リスクの取り方

変化させることもリスク、させないこともリスクであるなら、どうしたらいいか。

 

ぶっちゃけ教員人事においては、すべてにリスクがある

これは教員だけに限らないかもしれないが、まぁ教員の場合は1年ごとにそのリスクを背負う必要があるということで。

なのでリスクのコントロール、リスクの取り方が大事になってくる。

 

前述の2つのケースで共通していたことがある。

それは学年の他の学級が安定していて、学年としては安定していたことだ。

 

以前、一緒の組んでいた学年主任のクラスが荒れてしまったことがあった。

しかし他のクラスが安定していたので学年としては全く問題は無かった。

 

つまり組織においては、局所的にリスクをとり、全体の安定と新陳代謝を図るのが一番良いのであろう

全体のバランスが大きく崩れてしまうようなリスクの取り方はマネジメント上、良くないし、個人にとっても良いものではない。

「びっくり」はするけれど「組織上何とかなる」というのが前提で組み立てないといけない

 

若手の頃はこういうことはあまり考えなかったが、昔よりは学校全体のことが考えれるようになったんだなー。 

自分はまだまだ中堅程度だから、そういうリスクの取られ方をするのかもしれない。

【潰瘍性大腸炎】お腹の調子を整える 3日目【調整】

 tohruyoshino.hatenablog.com

昨日更新をしていなかった。

食事

朝 バナナ 野菜ジュース 豆乳紅茶

昼 うどん 豆乳ココア

夜 鶏卵雑炊

 

朝の時点ではとりあえずいつも通りの食事を摂る。

 

昼は体調がそんなに悪そうな感じを受けなかったので、消化に良いうどんを1玉だけ食べる。

お腹が空いていたので嬉しい。

絶食していると、その後食べたものの味がとても鮮やかに伝わってくる。

空腹は最高のスパイスとはよく言ったものだ。

 

夜も消化の良い鶏卵雑炊を食べる。

鶏はささみ。量はそんなに多くないけど、やっぱりうれしい。

 

便の様子や体調

便については

 

朝~昼:固形のものがほんの少し。

 夕方:通常の便がでる。少量でやや細め。

 

2回あったが、1回目は殆ど無いに等しい量だった。

 

2回目は少量であったが通常の形の便が出た。

タイミング的に前々日の夜と前日の朝に食べたバナナの分と思われる。

しかしバナナ2本分と考えるとやや多い気もしたので、腸の中にはそれ以前の内容物がまだ残っていたのかな。

 

形自体はしっかりしていたので、前日の便と合わせて考えると、こちらが思っているより腸の状態は悪くないのかもしれない。

そんなわけで昨日の昼と夜は消化の良いものを食べる方向にシフトしてみた。

 

今後の方針

朝はいつも通り、バナナや野菜ジュースで済ませる。

昼と夜は消化の良いものを少量食べてみようと思う。

 

tohruyoshino.hatenablog.com

 

【潰瘍性大腸炎】お腹の調子を整える 2日目【調整】

 tohruyoshino.hatenablog.com

 昨日から調整に入った。

 

食事

朝 バナナ1本 野菜ジュース 青汁

昼 野菜ジュース 豆乳ココア

夜 リンゴジュース

 

調整のための絶食とは言っても、何も食べないわけにはいかない。

普段から体調が整う野菜ジュースなどを飲む。

 

あとは便を出して腸内の様子を知りたいので、バナナを1本食べる。

薬はいつも通り服用。

 

お腹が空いたが、ここは少し我慢。今日が1番お腹が空くのは体験的に知っている。

どうしてもダメそうならバナナを食べる予定。

 

便の様子や体調

朝ごはん後、散歩に出かける。

家でずっと静かにしていると、腸が刺激されないので排便が起こりにくい。

コロナで不要不急の外出は自粛するように言われているが、散歩は問題ないと言われているので、気晴らしも兼ねて40~50分ほど散歩をしてくる。

 

帰宅後、少ししてから排便があった。

状態:固形。細めでややバラついている。量的には普段よりやや少ない。臭いは強くない。

 

自分が思っているよりは体調は悪くないかもしれない。

今日の排便は1回のみ。

お腹の好き具合から考えて、もう腸内に内容物は無いだろう。

 

体調自体は良好。お腹は空くものの、痛みや違和感は無い。

寧ろ無駄なエネルギーが消費されている感じがするので、いつもより好調。

まぁデトックスしているからな。

 

今後の方針

思ったよりも、体調が悪くないかもしれない。

明日の排便の様子を見て、夕飯あたりからは消化に良いものを少量摂取しても良いかも。

まだ様子見。

 

tohruyoshino.hatenablog.com

 

【潰瘍性大腸炎】お腹の調子が悪いので、調整に入る 1日目【調整】

お腹の調子が良くない

近頃、お腹の調子がよろしくない。

なんでかは分からないが良くない。

 

昨年はこの時期に大崩ししたので、この時期はストレスとかで崩れやすいのかもしれない。

原因の考察も大切だが、現状に目を向けて、

お腹の調子を整える必要がある。

 

現状

  • お腹に圧迫感がある。
  • 便が柔らかい。下痢に近い。
  • 1日に複数回出ることもある。
  • 痛みは無いが、胃の下(横行結腸?)あたりに違和感がある。
  • 時折、おならが出るし臭い。
  • 血便は無いが、便の色が黒っぽい。

大腸の調子が良くないのは明らか。

おならが出る上に臭いということは、腸内環境が整っていない可能性が高い。

 

方針

12月にも似たような状況になった。

その時の経験から行くと、腸を休ませる必要があり、

そのためには、食事をしないのが一番良いような気がする。

 

前回は食事を摂らないことである程度、調子を戻すことができたので、

今回も同じように実施していく。

 

具体策

何も食べないと流石に栄養が摂れないので、

ひとまず朝はバナナを食べる。それ以外は固形物は控える。

後は野菜ジュースなど、水分を摂取する。

 

前回もこれで回復したので、ひとまずこれで様子を見る。

納豆を食べてるとお腹が整うような気がするが、

本当に食べてもも良いのかが分からないので、回復してきたら実験してみる。

 

因みに野菜ジュースは「1日分の野菜」。

美味しいから、みんな飲もう

tohruyoshino.hatenablog.com

 

tohruyoshino.hatenablog.com